私が奴隷だった頃の話|転職活動が精神的な自由をもたらす理由

当サイトの記事にはプロモーションを含みます
転職活動が自由をもたらす
リーマン17(イチナナ)
うつ状態から生還し、今はふつうの生活をありがたく生きている「リーマン17(イチナナ)」です。

いちばんキツい時期はまさに四面楚歌。
絶対絶命。八方ふさがり。

会社員約20年、現在は情シス在籍。
仕事に悩むあなたに、ストレスから抜け出すための情報をお届けします。

もし、一瞬でも気になると思ったら、"お気に入り"登録してもらえると嬉しいです。
  • ツライ・怖い・辞めたい・もう嫌だ・助けてくれ
  • 会社を辞めてしまいたい

すべての仕事を投げ出したら、どれほど楽になるだろう。

でも・・・

  • 逃げたら会社に居場所はない
  • 仕事をやめたら家族はどうなる
  • 次の会社が見つかるのか

悩むうちに、ジワジワと限界に近づきます。
結局、私はうつ状態になりました。

あなたには同じ思いをして欲しくありません。

この記事では、会社は絶対に教えてくれない暗闇からの抜け出し方を明かします。
その切り札が転職”活動”です。

自分の常識をほんの少し塗り替えるだけで、精神的な自立と自由をもたらします。

今回は、なかなかの長文。
でも、もしもあなたが自由を求めるなら、このまま読み進めてみてください。

リーマン17

いま時間がなければ、ブックマークしてあとでゆっくり読むと良いかもです。

タップできる目次

1.私たちは会社の奴隷

会社員は会社の奴隷

はじめに。私たちは会社の奴隷です。
(こじらせ中二病みたいな発言)
でも、奴隷の定義を見ると、あながち遠くなさそうです。

「奴隷」とは、人としての権利や自由が剥奪され、自身の意思を無視され、他者に支配される人のことである。人が人を所有するという考え方に基づく身分である。奴隷は、他者の所有物として労働を強いられたり、商品として売買されたり、虐げられたり、そもそも人間扱いされなかったりした。

weblio辞書

すべての会社員が奴隷とは言いません。
でも、この記事に辿り着いたあなたは、

  • 自由を略奪され
  • 会社に支配され
  • 労働を強いられているのでは

“社畜”などと冗談めいた言葉で済ますには、あまりにも深刻な問題です。

1-1.会社と従業員の関係

そもそも、私たち会社員は何者なのか。
まずは会社と従業員の関係を整理します。

会社は営利目的に活動する組織。
従業員は会社の手足として働く人、働く報酬に給料をもらう雇用契約を結びます。

ここからが本質です。

会社は従業員のものではありません。
会社の持ち主は株主
そして私たちは社員ではありません。
社員とは株主。会社の利益も株主のものです。

身を粉に働いても私たちがもらえるのはお駄賃。利益ではありません。

社員とは会社に勤める人を言うことが多いが、本来は社団の構成員や株式会社の株主である出資者を指す言葉です。

「会社員」「労働者」「従業員」「社員」「職員」の違いは?

1-2.安定と引き換えに失うもの

“お駄賃をもらえるなら良いのでは?”そう思ったかもしれません。

たしかに、会社員は安定した生活を得ます
その引き換えに私たちは自由を失います

“自由を失う”と言うと大げさですが、労働中は“会社の支配下に身を置き、会社の命令に従う必要”があります。

1-3.心身を壊すほど辛くても逃げられない

会社員と奴隷の大きな違いは、自分の意志による労働かどうか。

  • 本当はもう休みたいのに休めない
  • 心身ズタボロなのに働かなければならない

“自分の意志によらず”労働を強いられている状態なら、実態は奴隷と同じです。

2.私が奴隷だった頃の話

私が奴隷だった頃の話

私はつい最近まで、会社の奴隷でした。
逃げたい気持ちを抑え、動かない足を引きずり会社に向かう日々。
安定を守るため会社にしがみつきました。

2-1.炎上プロジェクト

私は炎上プロジェクトで働いていました。

  • 叩いても叩いても噴出する課題
  • 終電まで働いても終わらないタスク
  • 許されないスケジュール遅延
  • 罵倒し合う仲間たち
  • そして倒れる仲間

地獄でした。

2-2.明日が怖い

朝になれば会社に行かなければなりません。
明日が怖くて眠れなくなりました。

休息もとれず、心と体を削りながら働きました。

2-3.なぜ働くのか

日々の生活には十分な給料がありました。
(贅沢はできませんが)
毎日、終電まで働き休日も出勤。お金をつかう時間はありません。

家は妻に任せきり。家庭は崩壊寸前です。

それでも会社に向かいます。
自分はなぜ働くのか、わからなくなりました。

2-4.消えた感情

だんだんと感情が消えました。

  • 会話で笑えなくなる
  • 食事を楽しめなくなる
  • 娯楽を楽しめなくなる

息苦しさだけが残ります。

2-5.動かない脳みそ

仕事中に頭が回らなくなりました。

  • 課題を考えなければならないのに
  • 会議で発言しなければならないのに
  • メールを書かなければならないのに
  • 電話に出なければならないのに

思考がまとまりません。
それでも、会社を辞めるどころか、休むことすらできず、会社に向かわなければなりませんでした。

2-6.会社依存

いま逃げ出したらどうなるのか。
強烈な不安を覚えます。

  • 脱落者として腫れ物あつかいされるのか
  • 自分のキャリアは終わるのか
  • リストラ候補になるのか
  • 無能な自分が働ける会社は他にあるのか
  • 家族をどう養えばよいのか

そう思うと、会社から離れられませんでした。
その後、私はうつ状態と判明。
人生が終わったと思いました。

この悲劇は特別な物語ではありません。
誰にでも起こりえます。

3.会社依存から逃れる方法

会社依存から逃れる方法

私は回復後、悲劇を繰り返さないために、会社依存から逃れる方法を探しました。

その切り札が転職”活動”です。

“つらいなら他の会社で働いてもよい”。
この逃げ道が、会社依存から私たちを解放します。

4.会社員でいながら独立できる

会社員でいながら独立できる

転職活動は私たちを会社の支配から解放し、自由をもたらします

4-2.プレッシャーから解放される

会社依存からの解放は、私たちをプレッシャーから解き放ちます。
私たちは会社からの評価を必要以上に気にしています。

たとえ失敗したとして、他の会社に移ればリセットできると思えば気楽なものです。

4-2.しがらみから解放される

生涯、ひとつの会社に勤めあげようと思えば、人間関係に気を使います。

職場で敵をつくれば、ずっと険悪な雰囲気で仕事をしなければなりません。
もしも有力者に目を付けられれば、会社での居場所を失う危険もあります。

でも、他にも会社があると思えばしがらみは気になりません
社内の有力者なんて、井の中の蛙です。

4-3.人生でほんとうに大切なことに向き合える

会社の支配は、人生の優先順位を狂わせます。

  • 授業参観よりも仕事
  • 家族旅行よりも仕事
  • 親孝行よりも仕事
  • 友人よりも仕事
  • 趣味よりも仕事
  • 健康よりも仕事

会社にしがみつく必要がなければ、ほんとうに大切なことに向き合えます

あなたが自由を得たなら、なにと向き合いますか?

5.転職活動が精神的な自由をもたらす理由

転職活動が精神的な自由をもたらす理由

なぜ、転職活動があなたに自由をもたらすのか。
その理由をお話しします。

5-1.疑似的にフリーランス化

つねに転職先を備えれば、会社員は疑似的にフリーランスになれます。

経営者やフリーランスは、会社の支配を受けません。
すべての権利をもちます。究極に自由です。
ただし収益は不安定。多くの会社員はそう簡単に独立できません。

疑似フリーランスは、安定を得ながら一つの会社に縛られない状態です。
いまの会社は数ある取引先のひとつ。そんな状態が、あなたを会社の縛りから解放し自由をもたらします。

5-2.転職活動が会社員の常識を塗り替える

会社に依存するのは、いまの会社を辞めたら生活ができないと思っているからです。
でも、本当は違います。

会社は星の数ほどあります。
その数、約368万※。これはコンビニの約7倍(全国で約5万7千店舗※)です。

にもかかわらず、会社員の常識はひとつの会社で定年まで勤めあげること。
終身雇用がつくり上げた価値観。当時は機能しましたが、今となっては強烈な呪縛です。

転職活動が、その常識を塗り替えます

我が国の事業所・企業の経済活動の状況~ 令和3年経済センサス‐活動調査の結果から ~|総務省

※「セブン-イレブン」が太刀打ちできない地域は?|東洋経済ONLINE

5-2.人生100年時代のリスクに備えられる

“人生100年時代”とは、書籍「 LIFE SHIFT」で提唱された言葉です。
長寿化が進む現代。100歳まで生きる人は珍しくなくなります。

人生100年時代は、30歳で転職、40歳で転職、60歳で定年せず転職も当たり前です。
変化の早い現代では、産業も短命化し、ひとつの会社で一生を終えることは困難。

望まずとも、変化を強いられる時代です。

そんな未来を前に、会社にしがみつく自分を振り返ります。

未来を生き抜く力が自分にあるか。
私には不安しかありませんでした。

これからの時代、会社依存はリスク
転職活動が、未来の不安を打ち消します。

5-3.真の安定とはどこでも働けること

会社員は安定を手にします。
私も安定を守るため、激務に耐え、命を削りながら働きました。

ところが、私の心は壊れました
真の安定とは、会社に依存せずどこでも働けることだったんですよね。

6.転職活動への疑問

転職活動への疑問

ここまで、転職活動がもたらす自由をお伝えしました。

“そうは言っても転職活動って・・・”
いろいろ不安がありますよね。

大丈夫です。ご安心ください。
ひとつずつ話しますから、このまま読み進めてくださいね。

会社への裏切り行為では?

裏切り行為ではありません。
私も新入社員時代は、挨拶・電話の取り方・宴会での振る舞いまで、会社に面倒を見てもらいました。
その恩をアダで返すような気がしますよね。

でも、会社と良い関係性なら、あなたを応援してくれるはず。
もし、あなた責めるような会社なら恩義を返す必要はないと思います。

生き方を決めるのは自分です。

会社バレしないの?

会社にはバレません。
ただし、こんな行動に気を付けましょう。

  • 転職活動中の電話やスマホ画面を見られる
  • ぽろっと同僚に話してしまう
  • 会社支給のPCやスマホの利用履歴
  • SNSに投稿してしまう
  • 職務経歴書に自社独自の組織名や社内用語を使う
30代でも転職活動できるの?

できます。
最近は30代も転職しやすい傾向です。

厚生労働省のデータによると、30代の有効求人倍率は回復傾向にあり、転職しやすい環境になっている。

30代の転職を成功させるポイントを解説!転職動向や注意点についても紹介|マイナビAGENT
相談だけでも良いの?

相談だけでもOKです。
公式サイトにも記載されているので、後ろめたさを感じる必要はありません。

転職エージェントでは、“転職活動”のバックアップをしています。すぐに転職する予定がなくても、現在の不安や危機感について、経験豊富なキャリアアドバイザーに相談することで、新たな選択肢や隠れた可能性を見出せるかもしれません。

転職エージェントに、相談だけしてもよいのでしょうか?|リクルートエージェント

7.転職活動の方法

“転職活動の良さはわかったけど何をすればよいの?
そんな疑問にお応えしていきますね。

7-1.転職エージェントと転職サイトの違い

転職サイトと転職エージェントの違い

転職活動では「転職エージェント」か「転職サイト」を使います
“・・・なにが違うの?”と思いますよね。

大丈夫。ご安心ください。違いはこのとおりです。

転職サイト
  • Webサイト上に掲載された求人を、求職者自身で検索、選択
  • 希望に合う企業に直接応募できるサービスです。
転職エージェント
  • キャリアアドバイザーが、求職者と企業を仲介
  • 希望に合う求人を紹介、転職活動の支援を受けられるサービスです。

簡単に言えば“ひとりで転職活動”するか、“伴走者がいる”かです。

7-2.転職活動は転職エージェントを使う

“・・・で、どっちを使えばよいの?”
はい。転職活動では転職エージェントがおすすめです。

転職サイトは、マイペースに活動できるメリットがあります。
その反面、自分の市場価値が掴めず適した求人が判断できません

転職エージェントは、希望や経歴などを元に第三者の目線市場価値を判断
適切な求人を提案してくれます。

他にも転職エージェントならではのサービスがあります。

  • 非公開の好待遇な求人紹介
  • 応募書類の添削、面接対策など手厚いサポート
  • 面接の日程調整など面倒な作業や、年収の交渉など求職者自身がしにくいことも代行

7-3.転職エージェントの注意点

転職エージェントの良い点ばかりを話しましたが、もちろん注意点もあります。

それは、強引に転職させようとするエージェントが一定数いること。

もし、強引なエージェントだったら替えてもらいましょう。

あくまで転職活動の主人公は自分
合わない求人は単純に断ればOKです。

お急ぎの方はこちら

最後まで読む時間が無い方は、こちらをタップすると、”記事のまとめ”にスクロールします。

8.転職エージェントの使い方

さて、転職活動には”転職エージェントがおすすめ“とわかりました。
ここからは、転職エージェントの賢い使い方を紹介しますね。

8-1.転職エージェントの利用プロセス

まずは全体の流れを把握しましょう。
利用プロセスはこのとおりです。

転職エージェントの利用プロセス

相談だけなら、応募選考以降のプロセスは無視でOKです。

8-2.転職活動の目的を伝える

転職エージェント側も、転職活動の目的がわからないと、適切にサポートできません。

  • 今すぐ転職したくないのに、矢継ぎ早に求人紹介されて焦る
  • 残業が多い職場が嫌で転職活動しているのに、激務(年収は高いけど)の求人を紹介された

こんな事態を避けるには、転職活動の目的を明確に伝えましょう

<目的例>

  • 市場価値を把握したい
  • 年収アップしたい
  • ワークライフバランスを見直したい

8-3.転職エージェントは複数登録する

担当者との相性や扱う求人の偏りを踏まえ、複数の転職エージェントを使うとバランスが良いです。
総合型、特化型を組み合わせると、バランスのとれた転職活動が可能です。

総合型

マイナビAGENT、リクルートエージェント、dodaが代表的ですが、全業界の求人を総合的に扱うエージェントです。

求人数の多さが魅力
また、意外な業界の求人を紹介され、視野を広げることもできます。
反対に、求人の多さに迷うかもしれません。

特化型

レバテック(IT特化)、リクルート ダイレクトスカウト(ハイクラス)など、一部の領域に特化した求人を扱うエージェントです。

希望領域の転職エージェントに登録すれば、条件に合う求人を紹介されやすいです。
ただ、求人数や扱う幅は限定されます。

お急ぎの方はこちら

最後まで読む時間が無い方は、こちらをタップすると、”記事のまとめ”にスクロールします。

9.情シスからの転職先

情シス(社内SE)からの転職先

“情シスに転職先なんてあるの?”。
そんな疑問にお応えすべく情シスの転職先を紹介しますね。
※情シス以外の方は読み飛ばしてOK。こちらをタップすると”記事のまとめ”にスクロールします。

5-1.ホワイト業界の社内SE

職種は変えず、業界を変える転職です。
仕事の辛さの原因が、職種ではなく業界にある場合に有効。

ブラック企業は、利益率の低さを人件費を抑え、無理に成立させているので、長時間労働、低年収など、労働者にしわ寄せがきます。

リーマン17

同じ社内SEでも、働き方がぜんぜん違います!

5-2.ITコンサルタント

上流工程の経験を活かし、ITコンサルへ転職する道もあります。

  • 社内の他部署から評価されないストレス
  • 仕事の難しさ、仕事量の割に待遇が悪い
  • 将来のキャリアへの不安

これらの不満におすすめの転職先です。

ITコンサルは、経営の視点も併せ持ちながら、ITの力で企業の課題解決を支援します。

  • 経営視点での課題解決、各種業界との関わりから、視野が広がる
  • 適切なソリューションをするために、幅広いIT知識が身に付く
  • 事業会社への提案、交渉などを通じ、コミュニケーション力が養われる

当然、強いコミットを求められます。
その代わりに、やりがいもあり大きな成長が可能な職種です。

5-3.SIer

社内SEの経験を活かしながら、よりIT分野に特化したキャリア形成に適した転職先です。
基本的に、開発工程以降はSIerに委託するため、社内SEとしてITスキルを磨くには限界があります。

SIerの立場で、要件定義、設計、開発、プロジェクトマネジメントを経験し、自身の専門スキルを更に高めることができます。

10.転職活動は無料でできる

転職エージェントは無料で使えます。
そのワケは転職エージェントのビジネスモデル。

転職希望者に求人を紹介して、企業から内定が出て入社した時点で、採用した求人企業からコンサルティングフィーを成功報酬として受け取っているのです。成功報酬型で手数料が発生するビジネスモデルなので、企業側もリスクが低くなるため、安心して採用活動を行うことができます

転職エージェントの仕組み・無料の理由|リクルートエージェント

タダほど怖いものは無いと言いますが、仕組みがわかれば納得です。
これを使わない手はありません。

11.転職活動はノーリスク

“転職して今より年収が下がったらどうしよう”
“いまの職場より悪い環境だったらどうしよう”

“転職”というワードに腰が引けたのは過去の私です。

人間は変化を避けるクセを持つ生き物。仕方がありません。

現状維持バイアス(Status Quo Bias)とは、変化を避けて現状維持を求める、現在の状況よりも好転するとわかっていても行動できない心理傾向を指します。確証バイアスや同調性バイアスなどの認知バイアスの1つです。

現状維持バイアスとは?起こる原因や外し方を解説|人材アセスメントラボ

たしかに転職にはリスクがあります。
ところが転職”活動”はノーリスクです。

理由はシンプル。いまの職場が良いと思ったなら転職しなければ良いだけだからです。

むしろ、いまの状態を放置し、何もしないことがリスクですよね。

12.転職エージェントをおすすめできる人、できない人

スクロールできます
転職エージェントをおすすめできる人転職エージェントをおすすめできない人
意志を伝えられる人
 転職活動の目的や希望をハッキリと伝えられる
現状を受け止められる人

 よい求人がなくても、それがいまの市場価値だと受け入れ、次の行動に移せる
面談が苦ではない人
 エージェントとの面談が苦でない
エージェントに流されてしまう人
 エージェントに急かされたり、強いられたときに流されてしまう
現状を受け止められない人
 求人に納得できず、ただ落ち込んでしまう
面談がどうしても嫌な人

 面談がどうしても嫌
おすすめできる人、できない人

おすすめできない人には転職サイトが良いかもしれませんね。

13.転職活動をするなら”いま”

転職活動するなら早い方がよいです。
なぜなら、限界を超えると動けなくなるから。(これは経験談、日常生活すら危ういです)

スマホを見る余裕がある今のうちに備えておくのが吉です。

14.転職活動は新しい世界への入り口。

会社の奴隷と独立

毎日、ストレスを抱えての仕事。
暗闇を走り続けるようでしんどいですよね。

  • あと少し耐えれば楽になるはず
  • いつかはこの忙しさも終わるはず

思っていただけでは、何も変わりませんでした。
生き方を決めるのは自分。会社ではありません。

人生を変えるのは行動。
その切り札が転職”活動”です。

せっかく記事を最後までご覧いただいたあなたには、新しい世界を見てほしいです。

さぁ、入り口はすぐソコ。
画面を閉じて今までと同じ明日を迎えるか。はじめの一歩を踏み出すか。

選ぶ自由はあなたにあります。
もしも自由を望むなら、あとちょっとだけスマホをタップしてみてくださいね。

追伸

さいごに、私も使った転職エージェントを紹介しますね。

リーマン17

この5分で人生が動きますよ!

【無料登録】おすすめ転職エージェント

リンク先はすべて公式サイトです。

総合型


  • 業界最大手のリクルートが運営する定番の転職エージェント。
    求人の多さや丁寧な面談、はじめて転職エージェントを使う人におススメです。

  • 幅広い業界の求人情報を扱う業界大手の転職エージェント。
    80%以上がサイト上には公開されていない非公開求人で、自分では見つけられない求人に出会えます。
    初めての転職でも、応募書類作成などエージェントが手厚くフォローします。
  • マイナビエージェント
    20~30の若手向け
    の転職エージェント。
    担当者がキャリアの悩みに丁寧に答え、手厚いサポートを受けられます。

特化型


  • IT業界に特化した転職エージェント。
    IT/Web業界を知り尽くしたアドバイザーが最適な求人を紹介、内定までサポート。ITエンジニア専門の転職エージェントです。

  • IT・WEB業界に特化した転職エージェント。
    IT・WEB求人は、その数27,000万件。累計支援者数は80,000名を超えます。IT業界に精通したキャリアアドバイザーがあなたをサポートします。

  • 外資系・IT業界に特化したハイクラス転職エージェント。
    30~40代で転職活動をする方が、最初に相談すべきエージェントです。
    キャリアアップや年収アップ、ハイクラス求人を求める人に向いている転職エージェントです。

  • 外資系・IT業界などハイクラスの転職に強いエージェント。
    特に、大手コンサルティングファームに在籍している現役コンサルタントの4人に1人が登録など、コンサルティングファームへの転職には圧倒的な実績があります。

もしも、
”どの転職エージェントが良いかわからん”
と悩むなら、まずは最大手のを使えば大丈夫です。

リクルートエージェント

5分で人生を変える

登録後も費用は一切かかりません

そうは言ってもってどうなの?と思ったなら、こちらの記事を覗いてみてくださいね。


もし、一瞬でも共感できたり、他の記事も読んでみたいと思ったら、”お気に入り”登録してもらえると嬉しいです。


【簡単】お気に入り登録!
【PC】Ctrl+D
【iPhone-Safari】”共有アイコン”タップ→”お気に入りに追加”タップ

リーマン17(イチナナ)
うつ状態から生還し、今はふつうの生活をありがたく生きている「リーマン17(イチナナ)」です。

いちばんキツい時期はまさに四面楚歌。
絶対絶命。八方ふさがり。

会社員約20年、現在は情シス在籍。
仕事に悩むあなたに、ストレスから抜け出すための情報をお届けします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次