見やすい資料とは?美しいパワーポイントの作り方【実例で徹底解説】

当サイトの記事にはプロモーションを含みます
洗練デザインのコツ
リーマン17(イチナナ)
うつ状態から生還し、今はふつうの生活をありがたく生きている「リーマン17(イチナナ)」です。

いちばんキツい時期はまさに四面楚歌。
絶対絶命。八方ふさがり。

会社員約20年、現在は情シス在籍。
仕事に悩むあなたに、ストレスから抜け出すための情報をお届けします。

もし、一瞬でも気になると思ったら、"お気に入り"登録してもらえると嬉しいです。
  • パワポのデザインセンスが壊滅的
  • 資料作りの残業でいつの間にか深夜に
  • 長時間かけた資料がイマイチ

こんな悩みを抱えていませんか?

私は社内調整が苦手で、仕事が進まずに頭を抱えていました。
大きな原因のひとつは、資料のわかりずらさでした。

会社生活20年、作ったスライド数は数百枚。

そんな私が考えるデザインの原則を惜しみなく話します。

コツさえ身に付ければ、伝わるパワポを短時間で作れます。
資料作りのための残業や、社内調整のやり直し激減しますよ。

タップできる目次

1.美しいパワーポイントはデザインの原則に従う

“美しい資料”とは芸術的という意味ではありません。
“読み手が一切のストレス感じず”内容に集中できるデザインです。

たとえば下の2枚のスライド、どちらが見やすいですか?

2枚目の方が見やすいですよね。

  • 読み手に無駄な情報を与えず
  • 無駄な思考をさせずに
  • 内容に集中できる

これが至高のデザインです。
美しいデザインには3つの原則があります。

至高のデザイン3原則
  • 情報を絞る
  • 見やすく配置する
  • 整える

2.美しいパワーポイントは情報を絞っている

美しいパワーポイントに無駄な情報は一切ありません。
必要な情報のみを厳選し、研ぎ澄まします。

2-1.スライド1枚に1メッセージ

メッセージラインでは、このスライドで伝えたいことを一言で説明します。
1スライドで伝えるメッセージは1つまでです。

こちらのスライドを見てみましょう。

  • B方式への変更の話をしてるのか
  • スケジュールの話をしてるのか

論点がブレます。

2-2.無駄な情報は入れない

無駄な情報を徹底的にそぎ落とします。

無駄な文字があるケース

  • 回りくどい説明
  • 重複する説明
  • 言わなくても伝わる説明
  • 無駄な文字

これらは無駄な情報。読み手の理解を妨げます。

こちらの方がスッキリとわかりますよね。

無駄な画像があるケース

無駄な画像やアイコンは不要です。

無駄な画像が無いケース

2-3.無駄な装飾はしない

無駄な配色があるケース

目がチカチカするし、大切な情報が見えなくなります。
意味のない配色はNGです。

基本はグレー+1色(強調色)。
これで強調色が際立ちます。

無駄な罫線があるケース

表形式のボディでは線を引いてしまいがち。
でも実は、読み手に圧迫感を与えるので不要です。

3.美しいパワーポイントは見やすさを追求する

美しいパワーポイントは“どうすれば見やすいか”を徹底的に追及します。

3-1.視線の流れを理解する

人の視線はZの文字をなぞるように流れます。
視線の流れに合わせて情報を配置すると、自然に理解できます。

3-2.左から構造化する

人の視線は左から流れます。
抽象度の高いものを左から並べると、理解しやすいです。

3-3.時系列は左から並べる

時系列の意味を持つ情報はストーリー(左に過去、右に未来)で配置します。

3-4.左から右に色を薄くする

色は左から右に流れるにつれて薄くすると見やすいです。

3-5.余白を作る

スライドいっぱいに情報があると、圧迫感で見ずらいです。

余白が無いケース

余白があるケース

4.美しいパワーポイントは徹底的に整える

美しいパワーポイントは徹底的に整えます。
読み手に不要なストレスを感じさせないためです。

4-1.徹底的に整列する

ズレは読み手に負担をかけます。

  • 間隔のズレ
    オブジェクトの感覚は均等に揃えます。
  • 図形サイズのズレ
    オブジェクトサイズは揃えます(毎回図形挿入せずにコピペします)
  • 文字配置のズレ
    文章は左揃えにします

一列、オブジェクトをつくったら、図形をグループ化して平行コピーします。  

作り方を動画でお見せします。
ちなみに、コピペを使えば1分で作れます。

5.美しいパワーポイントを”あっという間”に作る方法

特に良く使うショートカットキーを紹介しますね。
使いこなせると、作業時間を50%以上削減できます。

操作ショートカットキー
グループ化 [Ctrl] + [G]
グループ化解除 [Ctrl] + [Shift] + [G]
水平移動[Shift]+[ドラッグ]
水平コピペ[Shift]+[Ctrl]+[ドラッグ]
フォントを大きくする
[Shift]+[Ctrl]+[>]
フォントを小さくする
[Shift]+[Ctrl]+[<]
太字にする
[Ctrl]+[B]
オブジェクトの整列[alt]+[H]+[G]+[A]+上下中央[M]
[alt]+[H]+[G]+[A]+左右中央 [C]
[alt]+[H]+[G]+[A]+左右に整列 [H]
[alt]+[H]+[G]+[A]+上下に整列[V]
ショートカットキー

6.美しいパワーポイントは読み手に負担をかけない

パワーポイントのデザインで重要なことは、読み手に負担をかけないことです。
本当に伝えたいことが伝わり、本当に考えてほしいことに集中してもらえます。

  • 情報を絞る
    無駄な文字、画像、装飾は排除する
  • 見やすく配置する
    人の視線に合わせて情報を配置する
  • 整える
    図形、文字のズレを整える

この技術を身に付けて、資料作りの残業や社内調整のやり直しからオサラバしましょう。

もし、一瞬でも共感できたり、他の記事も読んでみたいと思ったら、”お気に入り”登録してもらえると嬉しいです。


【簡単】お気に入り登録!
【PC】Ctrl+D
【iPhone-Safari】”共有アイコン”タップ→”お気に入りに追加”タップ

リーマン17(イチナナ)
うつ状態から生還し、今はふつうの生活をありがたく生きている「リーマン17(イチナナ)」です。

いちばんキツい時期はまさに四面楚歌。
絶対絶命。八方ふさがり。

会社員約20年、現在は情シス在籍。
仕事に悩むあなたに、ストレスから抜け出すための情報をお届けします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次